キッチンの必需品 ■ うす板 ■
あるスーパーでうす板が見つからず、お魚屋さんで尋ねたら、うす板って何ですか?の 返事にはびっくりした。
私のキッチンにはなくてはならない品、何十年もずっと使い続けている。
時代が違うと言えばそれまでだが、昔が懐かしい。
ご近所のお店では、お肉屋さんもお魚屋さんもうす板に包んで新聞紙に包んで渡してくれていた。
煌びやかなプラスチックのトレイはとても苦手。
質素な包装でいいのに・・・
木を紙のように薄くしたものなのでかさばらない。
土に還るのにと うす板ファンの私は、はがゆい思いがする。
うす板・薄経木(きょうぎ)は吸湿力があるので、お魚の水気をいい感じに吸い取り、しっとりでパサつくこともなく、木の殺菌成分で味や鮮度を保持してくれる。
間違いなく、うす板 がいい。
下に敷いて水切り・蒸し器に・型崩れや焦げ付きがないよう魚の煮付けのお鍋に・揚げ物に・お弁当の間仕切りに・・・と用途はいっぱい。
いいものはずっと大切に使い続けたい。
そして、日本らしさが失われないよう伝えたい。