初夏の風物詩
白梅酢が上がったので赤紫蘇漬けを開始しました。
あく抜きの作業には少し時間がかかりますが、たっぷりの赤紫蘇のかさがみるみる減って、紫色の汁がしみ出してくる様を見るのはなんとも楽しいものです♪
以前は、さらしを染め、袋を作ったりしていましたが、今回は、大量のしそと他のお野菜達が出番を待っているので、キッチンペーパーに染み込ませ大好きな紫の綺麗な色を楽しんで終了。 落し蓋をしてゆっくり土用を待ちます。
次は、爽やかな味わいの 赤じそジュース
この梅雨時期、体がだる~い日は、少し休憩を取って炭酸割りを一杯。 不思議と身体も心も楽になります。
ジンやウオッカや焼酎を入れて作るカクテルもとても美味ですよ
しその葉を摘み取り洗って、水気を切り、レモンを絞る。
沸騰した鍋に洗ったシソを少しずつ入れゆでる。
ゆで汁をこして、・・・あっちちちち・・・煮出した葉っぱを手で絞り、その汁を戻しいれ、火にかける。
きび糖、ハチミツを加え、アク取りしながらゆで、最後にレモンの汁を入れ3分程煮詰めたら完成。
今年は2回に分けて作りました。