梅仕事の季節
" 減塩梅干し " には、焼酎が欠かせません。
鹿児島県産南高梅 ・ 坊津の海水塩 ・ 薩摩白波 ・ 海岸の石
買ってきた梅は、3日間箱に入れて追熟させました。
丁寧にした処理をします。
まず、容器・落し蓋を熱湯・焼酎で消毒。
重石用の海岸の石は、鍋に入れぐつぐつ煮て消毒し、更に焼酎で拭く。
梅は、サッと洗い、4時間位水につけ、水気を拭き、なり口のヘタを取り、焼酎でなり口を拭く。
容器にひと握りの塩をぱらぱらし、塩と梅を交互に入れて、最後に焼酎を回し入れ、落し蓋をし、重石を乗せ、無事に白梅酢が上がってくれば第一難関クリアです。
ここで重石を半分の重さにします。
まっ!今まで一度も失敗はないから今年も大丈夫
下漬け終了。 後は赤じその時期までゆっくり待ちます。
畑の小さな紫ラッキョウ、ひと晩塩水に漬け、先ほどベーシックな甘酢漬けを作りました。